ザクⅠ(渣古Ⅰ) の変更点
#include(機体個別注釈,notitle) |CENTER:BGCOLOR(Black):150|BGCOLOR(#555):COLOR(White):120|RIGHT:60|RIGHT:COLOR(Red):60|BGCOLOR(#555):COLOR(White):120|RIGHT:60|RIGHT:COLOR(Red):60|c |&attachref(./ザクⅠ.png,nolink);|アーマー|1,230||ブーストチャージ|200|230| |~|最高速度|1,004|1,155|積載量|1,470|1,911| |~|ブースト容量|1,000|1,149|緊急帰投性能|682|795| |~|機体タイプ|強襲||地形タイプ|地・宇|| |~|COST|200|250|TIME|50|110| |~|シールド|730||手持|可能|| |~|スロット数|10||||| //ゲーム内機体解説文章です。主観的内容はここに書かないで下さい。 1年戦争前に開発された機体。 基本性能は低いが再出撃時間が短く、撃破された際も短時間で出撃することが出来る。 #contents *実装・特徴・比較 [#nefafd71] 入手ガシャコン:GP第1弾~第4弾(シルバのみ) DX第1弾~第6弾(ゴールドのみ) 初期に支給されるジオンの強襲機。通常報酬やGPガチャコンで容易に入手可能。 -特徴 低いCOSTに低い機体性能が特徴。連邦のジムとはミラーだが、武装が一部異なる。 近距離で威力を発揮する武装が多く、距離さえ詰めれば高COST機の撃破も可能。 短いTIMEを活かした使い捨て運用や、COST調整用の機体としても有効。 ただし連邦のジムと違いバズーカがないため、敵をダウンさせる手段が少ない。 -性能面 機体性能はCOST相応に低いが、緊急帰投性能は高い。 盾を装備しているため、耐久力は悪くない。また、体型がやや小柄なためドムのような巨体に比べると被弾しにくい。 ブースト容量が少なく、息切れしやすい点に注意。 -武装面 マシンガンやショットガン、ヒート・ホークに各種クラッカーなど基本的な近距離用武装が多い。 また、強制ダウン効果をもつ格闘プログラムも用意されている。 ただし遠距離用武装がないため、マシンガンの射程距離より遠い敵への対抗手段はない。 【中国版での立ち回り】 元からの判定範囲とラグの為に格闘はやや扱いにくい。 SGは信頼度が高いのでスプレーシューター(喷枪射手)を5まで上げると格段に使い勝手が良くなる。 グレネイドスロワー(榴弹投手)もテキサス6など使い場所を間違えなければ役に立つ。 #br *開発 [#hdf8efb5] #region("開発 ") |&ref(開発・強化/設計図シルバー.png,nolink);|>|~シルバー設計図|&ref(開発・強化/設計図ゴールド.png,nolink);|>|~&color(Yellow){ゴールド設計図};|h |BGCOLOR(Black):98|BGCOLOR(#555):COLOR(White):|CENTER:30|BGCOLOR(Black):98|BGCOLOR(#555):COLOR(White):|CENTER:30|c |&ref(素材/低純度強硬スチール合金装甲材.png,nolink);|低純度強硬スチール合金装甲材|3|&ref(素材/強硬スチール合金α装甲材.png,nolink);|強硬スチール合金α装甲材|3| |&ref(素材/熱核反応炉.png,nolink);|熱核反応炉|3|&ref(素材/熱核反応炉改良型.png,nolink);|熱核反応炉改良型|3| |&ref(素材/MSフレームⅠ.png,nolink);|MSフレームⅠ|3|&ref(素材/MSフレームⅣ.png,nolink);|MSフレームⅣ|3| |&ref(素材/マニピュレーター初期型.png,nolink);|マニピュレーター初期型|3|&ref(素材/精密マニピュレーター初期型.png,nolink);|精密マニピュレーター初期型|3| |&ref(素材/モノアイ.png,nolink);|モノアイ|3|&ref(素材/モノアイ改良型.png,nolink);|モノアイ改良型|3| |&ref(素材/スラスター.png,nolink);|スラスター|3|&ref(素材/スラスター改良型.png,nolink);|スラスター改良型|3| #endregion *特性候補[#hdf8efb9] |BGCOLOR(#ddd):COLOR(black):|380|c |BGCOLOR(#555):&ref(画像置場/特性.png,nolink);|~効果|h |[[コンバットカスタム(格斗特化)>機体特性#b672b7c0]]|格闘のダメージが上昇し、ダッシュ格闘時のブースト消費量を軽減| |[[グレネイドスロワー(榴弹投手)>機体特性#q50cf057]]|グレネイド系武器で与えるダメージが上昇| |[[スプレーシューター(喷枪射手)>機体特性#p7a9c009]]|ビームスプレーガン・ショットガン系武器で与えるダメージが上昇| *機体強化 [#u3d4f1e6] #region("機体強化") |~項目|&ref(開発・強化/設計図シルバー.png,nolink);|>|~シルバー設計図|&ref(開発・強化/設計図ゴールド.png,nolink);|>|~&color(Yellow){ゴールド設計図};|h |BGCOLOR(#555):COLOR(White):|BGCOLOR(Black):98|BGCOLOR(#555):COLOR(White):|CENTER:30|BGCOLOR(Black):98|BGCOLOR(#555):COLOR(White):|CENTER:30|c |アーマー|&ref(素材/低純度強硬スチール合金装甲材.png,nolink);|低純度強硬スチール合金装甲材|1|&ref(素材/強硬スチール合金α装甲材.png,nolink);|強硬スチール合金α装甲材|1| |最高速度|&ref(素材/スラスター.png,nolink);|スラスター|2|&ref(素材/スラスター改良型.png,nolink);|スラスター改良型|2| |ブースト容量|&ref(素材/熱核反応炉.png,nolink);|熱核反応炉|2|&ref(素材/熱核反応炉改良型.png,nolink);|熱核反応炉改良型|2| |ブーストチャージ|&ref(素材/熱核反応炉.png,nolink);|熱核反応炉|2|&ref(素材/熱核反応炉改良型.png,nolink);|熱核反応炉改良型|2| |積載量|&ref(素材/MSフレームⅠ.png,nolink);|MSフレームⅠ|2|&ref(素材/RフレームⅣ.png,nolink);|RフレームⅣ|2| |緊急帰投性能|&ref(素材/スラスター.png,nolink);|スラスター|2|&ref(素材/スラスター改良型.png,nolink);|スラスター改良型|2| #endregion *ウエポン-性能 [#mb470d7d] **105mmマシンガン [#content_2_5] |BGCOLOR(#222):98|BGCOLOR(#555):COLOR(White):170|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:60|c |BGCOLOR(#555):COLOR(White):|名称|重量|弾数|モード|威力|集弾性能|連射速度|射程距離|リロード&br;時間|ロックオン|h |&attachref(./105mmマシンガン.png,nolink);|訓練用マシンガン|260|40/280|フル|400&br;(&color(Red){440};)|880|1,447|510|760|1000| |~|105mmマシンガン|280|35/245|フル|600|920|1,447|570|800|760&br;(&color(Red){912};)| |~|105mmマシンガンH改|310|35/245|フル|550|960|1,447|660|820|800| |~|105mmマシンガンM改|330|70/420|フル|500|880|1,466|540|660|760| |~|105mmマシンガンF改|340|25/175|フル|700&br;(&color(Red){770};)|840|1447|510|800|760| -解説 一般的なマシンガン。 [[連射速度>各種検証#l9a1c06b]]を1459(訓練,無印,H改,F改)か1472(M改)まで強化すると、連射が一段階増しDPSが向上する。 -タイプ別解説 --訓練用マシンガン 初期装備。この中では最軽量だが、ロックオン以外の性能は低い。 ロックオンするとターゲットマーカーが張り付き、離れた敵や早い敵には当たりにくい。 --105mmマシンガン バランス型。平均的な性能。 --105mmマシンガンH改 命中強化型。この中では最も射程距離が長く、離れた敵にも対応可能。 --105mmマシンガンM改 弾数強化型。マガジン火力と連射速度に優れる。 射程距離と集弾性能が低いため、実質的に近距離での垂れ流し向け。 リロード時間が長いため、リロードのタイミングに注意。 --105mmマシンガンF改 威力強化型。威力が高く、近距離での火力に優れる。 射程距離と集弾性能が低く、離れた敵には当たりにくい。 **ショットガン [#content_2_6] |BGCOLOR(#222):98|BGCOLOR(#555):COLOR(White):170|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:60|c |BGCOLOR(#555):COLOR(White):|名称|重量|弾数|モード|威力|集弾性能|射程距離|リロード&br;時間|ロックオン|h |&attachref(./ショットガン.png,nolink);|ショットガン|320|5/20|単発|900|840|300|680|780| |~|ショットガンH型|360|6/24|単発|750|880|360|720|800&br;(&color(Red){960};)| |~|ショットガンM型|400|7/28|単発|800|860|270|600|760| |~|ショットガンF型|460|3/15|単発|1000|800|240|680|740| -解説 接近戦用武器。 1射につき5発弾を発射するため、全弾命中時の威力は表記の5倍。 射程距離を伸ばすと結果的に集弾性能が改善され、フルヒットしやすくなる。 -使い方 弾1発の威力が低いため、なるべくフルヒットさせられるように至近距離から撃つのが基本となる。 ショットガンは集弾性能が悪く、実質的な射程距離は表記の半分以下、約100m以内になる。 また、ショットガンは右手に持つため、敵を自分から見て右に居るようにすると当てやすくなる。 -タイプ別解説 --ショットガン この中では最軽量かつ平均的な性能。F型に次ぐ威力をもつ。 威力を強化してフルヒットさせれば、空中にいる低バランスの敵からダウンを奪える。 --ショットガンH型 命中強化型。集弾性能と射程距離に優れ、フルヒットさせやすい。 特性がスプレーシューターの場合、フルヒットで敵を怯ませやすくなる。 --ショットガンM型 弾数強化型。無印より集弾性能が高く、無印では弾がバラけるという人にお勧め。 リロード時間が長いため、リロードのタイミングに注意。 --ショットガンF型 威力強化型。威力が高く、フルヒットすれば高バランスの敵以外を怯ませられる。 射程距離と集弾性能が低く、かなり接近しないと命中しない。 この中で最も重く、弾数も少ない点に注意。 #region("威力フル強化&スプレーシューターLv5での威力比較") |~型|~1発|~フルヒット|h ||RIGHT:|RIGHT:|c |無印|---|----| |H型|---|---| |M型|---|----| |F型|---|----| #endregion **ヒート・ホーク [#udf78b6d] |BGCOLOR(#222):98|BGCOLOR(#555):COLOR(White):170|>|>|CENTER:60|c |BGCOLOR(#555):COLOR(White):|名称|重量|威力|ロックオン|h |&attachref(./ヒート・ホーク.png,nolink);|ヒート・ホーク|240|3,500|740| |~|ヒート・ホークT式|300|4,000|740| |~|軽量ヒート・ホーク|180|3,000|740| |~|ヒート・ホークD式|360|4,500|740| -解説 ザクおなじみの格闘武器。 格闘プログラムより重いが、D格のモーションがオーソドックスな分扱いやすい。 ブースト容量が少ない本機では、D格を乱発するとオーバーヒートしやすい点に注意。 -通常格闘 T式以外のモーションは、右から左に横薙ぎ→左袈裟斬り。 T式のモーションは、左袈裟斬り→右から左に横薙ぎ→左袈裟斬り。 どれもあまり前進せず、判定も狭い。 -D格 D式以外のモーションは、左から右への横薙ぎ。 判定はそれなり。D式より移動距離が短い分、ブースト消費量が抑えられている。 D式のモーションは、時計回りの回転斬り。 ブースト消費量は多いが、移動距離が長く判定も強い。近距離だとスカりやすい点に注意。 -タイプ別解説 --ヒート・ホーク 初期装備。威力をフル強化すれば、D格でほとんどの機体からダウンを奪える。 --ヒート・ホークT式 通常格闘が三連撃に強化されている。無印とほぼ同じ感覚で使用可能。 --軽量ヒート・ホーク この中では最軽量だが、威力が最低。各種硬直が若干短い。 特性がコンバットカスタムの場合、威力をフル強化するとD格でダウンを奪えるようになる。 --ヒート・ホークD式 この中では最も重く、威力も最高。D格のモーションが他とは異なる。 #region("(ダメージ比較)") |>|~武器|~無改造|~威力max|~威力max+格闘Lv3|~威力max+格闘lv5|h |~無印|通常|3500|3850|4235|4427| |~|D格|7000|7700|8470|8855| |~|バランス耐性|101|171|248|286| |~T式|通常|4000|4400|4840|5060| |~|D格|8000|8800|9680|10120| |~|バランス耐性|201|281|369|413| |~軽量|通常|3000|3300|3630|3795| |~|D格|6000|6600|7260|7590| |~|バランス耐性|?|?|?|?| |~D式|通常|4500|4950|5445|5692.5| |~|D格|9000|9900|10890|11385| |~|バランス耐性|301|391|490|539| #endregion **格闘プログラム [#content_2_8] |BGCOLOR(#222):98|BGCOLOR(#555):COLOR(White):170|>|>|CENTER:60|c |BGCOLOR(#555):COLOR(White):|名称|重量|威力|ロックオン|h |&attachref(./ヒート・ホーク.png,nolink);|&color(Yellow){格闘プログラム};|200|3,500|740| |~|&color(Yellow){格闘プログラムT式};|260|4,000|740| |~|&color(Yellow){格闘プログラムD式};|320|4,500|740| #include(解説/レア設計図装備品,notitle) -解説 格闘用武器。ヒート・ホークより軽い。 通常格闘はヒート・ホークと同じだが、D格が異なる。 ヒート・ホークよりD格のクセが強く、命中させるには習熟する必要がある。 -D格 全て共通で、その場でショルダ-タックルする。 命中するとダメージを与え、エースやダウン耐性のある一部機体を除いて強制的にダウンさせる。 隙は少ないがほとんど移動せず、判定はモーション終わり際の一瞬に真正面に出るだけなので非常に当てにくい。 ただしバックブースト中に繰り出した場合、モーションとほぼ同時に判定がはいる。 密着するように使うと命中しやすい。 **クラッカー [#w7211ce5] |BGCOLOR(#222):98|BGCOLOR(#555):COLOR(White):170|>|>|>|>|CENTER:60|c |BGCOLOR(#555):COLOR(White):|名称|重量|弾数|威力|リロード&br;時間|効果範囲|h |&attachref(./クラッカー.png,nolink);|クラッカー|270|1/7|5,500&br;(&color(Red){6,050};)|760&br;(&color(Red){808};)|5,000&br;(&color(Red){5,500};)| |~|クラッカーM改|240|1/12|5,000&br;(&color(Red){5,500};)|820|4,167&br;(&color(Red){4,583};)| |~|クラッカーF改|310|1/4|7,000&br;(&color(Red){7,700};)|700&br;(&color(Red){760};)|5,833&br;(&color(Red){6,416};)| -解説 投てき武器。起動した後、時間経過で爆発する手榴弾。 地上マップでは放物線を描いて投げ、宇宙マップでは真っ直ぐ投げる。 ホールドすると起動したまま手元に持ちっぱなしにする。これを利用して爆発する距離を調整可能。 地上マップでの飛距離はM改>無印>F改。 -タイプ別解説 --クラッカー 初期装備。平均的な性能で、そこそこ命中しやすい。 --クラッカーM改 この中では最軽量だが、効果範囲が狭く命中しにくい。 --クラッカーF改 この中では最も重く弾数も少ないが、威力と効果範囲に優れる。 グレスロありなら最大威力8855になる。 **着発式クラッカー [#content_2_10] |BGCOLOR(#222):98|BGCOLOR(#555):COLOR(White):170|>|>|>|>|CENTER:60|c |BGCOLOR(#555):COLOR(White):|名称|重量|弾数|威力|リロード&br;時間|効果範囲|h |&attachref(./クラッカー.png,nolink);|着発式クラッカー|320|1/8|4,500&br;(&color(Red){4,950};)|840&br;(&color(Red){872};)|4,167| |~|着発式クラッカーM改|380|1/14|3,000&br;(&color(Red){3,300};)|900|3,333| |~|着発式クラッカーF改|440|1/4|6,000&br;(&color(Red){6,600};)|800&br;(&color(Red){840};)|5,000&br;(&color(Red){5,500};)| -解説 投てき武器。投げた後、何かにぶつかると爆発する。 地上マップでは放物線を描いて投げる。 宇宙マップでは真っ直ぐ投げ、何かにぶつからなくても一定距離進んだ時点で爆発する。 -タイプ別解説 --着発式クラッカーF改 威力強化型。この中では最も重く弾数も少ないが、威力と効果範囲に優れる。 特性がグレネイドスロワーなら、威力をフル強化するとダウンを奪えるようになる。(最大威力7590) **その他 [#pb6ad817] |BGCOLOR(#222):98|BGCOLOR(#555):COLOR(White):170|>|>|CENTER:70|c |BGCOLOR(#555):COLOR(White):|名称|重量|取外し|シールド強度|h |&attachref(./スパイクシールド.png,nolink);|スパイクシールド|410|可能|730| -解説 シールドとしては平均的な性能。 アーマーが低い本機では、特殊な運用を考えない限り装備しておく方が無難。 *装備制限一覧表 [#table_gmc4th] |BGCOLOR(#333):COLOR(White):|BGCOLOR(#555):COLOR(White):|>|>|>|>|CENTER:25|c |>|~武器名称|>|>|>|>|~制限カテゴリ|h |>|~|~A|~B|~C|~D|~E|h |&attachref(./105mmマシンガン.png,nolink);|訓練用マシンガン|○||||| |~|105mmマシンガン|○||||| |~|105mmマシンガンH改|○||||| |~|105mmマシンガンM改|○||||| |~|105mmマシンガンF改|○||||| |&attachref(./ショットガン.png,nolink);|ショットガン||○|||| |~|ショットガンH型||○|||| |~|ショットガンM型||○|||| |~|ショットガンF型||○|||| |&attachref(./ヒート・ホーク.png,nolink);|ヒート・ホーク|||○||| |~|ヒート・ホークT式|||○||| |~|軽量ヒート・ホーク|||○||| |~|ヒート・ホークD式|||○||| |&attachref(./ヒート・ホーク.png,nolink);|&color(Yellow){格闘プログラム};||||○|| |~|&color(Yellow){格闘プログラムT式};||||○|| |~|&color(Yellow){格闘プログラムD式};||||○|| |&attachref(./クラッカー.png,nolink);|クラッカー|||||○| |~|クラッカーM改|||||○| |~|クラッカーF改|||||○| |&attachref(./クラッカー.png,nolink);|着発式クラッカー|||||○| |~|着発式クラッカーM改|||||○| |~|着発式クラッカーF改|||||○| *ウエポン-開発/強化 [#ye39bc70] #style(class=submenuheader){{ &color(white,gray){ (クリックして展開・収納) }; }} #style(class=submenu){{ |BGCOLOR(#555):COLOR(White):140|CENTER:|CENTER:80|CENTER:40|CENTER:BGCOLOR(#222):|180|>|CENTER:40|c |~名称|~開発&br;段階|~開発GP|~個数|>|~必要素材|~開発&br;個数|~強化&br;個数|h |訓練用マシンガン|初期|-|-|&color(Yellow){★};|低純度チタン合金加工材|-|3| |~|~|~|~|&color(Yellow){★};|試作型照準システム|-|2| |105mmマシンガン|1|220|-|&color(Yellow){★★};|チタン合金加工材|5|3| |~|~|~|~|&color(Yellow){★★};|照準センサー|4|2| |105mmマシンガンH改|2|440|-|&color(Yellow){★★★};|高純度チタン合金加工材|5|3| |~|~|~|~|&color(Yellow){★★★};|照準センサー改良型|4|2| |105mmマシンガンM改|3|660|3|&color(Yellow){★★★★};|低純度チタン合金セラミック複合材|5|3| |~|~|~|~|&color(Yellow){★★★★};|試作型高感度照準センサー|4|2| |105mmマシンガンF改|4|880|3|&color(Yellow){★★★★★};|チタン合金セラミック複合材|5|3| |~|~|~|~|&color(Yellow){★★★★★};|高感度照準センサー|4|2| |ショットガン|1|220|-|&color(Yellow){★};|低純度チタン合金加工材|5|3| |~|~|~|~|&color(Yellow){★};|低出力圧電コントローラ|4|2| |ショットガンH型|2|440|-|&color(Yellow){★★};|チタン合金加工材|5|3| |~|~|~|~|&color(Yellow){★★};|圧電コントローラ|4|2| |ショットガンM型|3|660|3|&color(Yellow){★★★};|高純度チタン合金加工材|5|3| |~|~|~|~|&color(Yellow){★★★};|高出力圧電コントローラ|4|2| |ショットガンF型|4|880|3|&color(Yellow){★★★★};|低純度チタン合金セラミック複合材|5|3| |~|~|~|~|&color(Yellow){★★★★};|新型圧電コントローラ試作機|4|2| //|105mmマシンガンM改|3|660|撃破リボン【銅】| //|105mmマシンガンF改|4|880|撃破リボン【銀】| //|ショットガンM型|3|660|援護リボン【銅】| //|ショットガンF型|4|880|援護リボン【銀】| |BGCOLOR(#555):COLOR(White):140|CENTER:|CENTER:80|CENTER:40|CENTER:BGCOLOR(#222):|180|>|CENTER:40|c |~名称|~開発&br;段階|~開発GP|~個数|>|~必要素材|~開発&br;個数|~強化&br;個数|h |ヒート・ホーク|初期|-|-|&color(Yellow){★};|低出力圧電コントローラ|4|2| |~|~|~|~|&color(Yellow){★};|低純度チタン合金加工材|3|2| |~|~|~|~|&color(Yellow){★};|試作型照準システム|2|1| |ヒート・ホークT式|1|220|-|&color(Yellow){★★};|圧電コントローラ|4|2| |~|~|~|~|&color(Yellow){★★};|低純度チタン合金加工材|3|2| |~|~|~|~|&color(Yellow){★★};|照準センサー|2|1| |軽量ヒート・ホーク|2|440|3|&color(Yellow){★★★};|高出力圧電コントローラ|4|2| |~|~|~|~|&color(Yellow){★★★};|高純度チタン合金加工材|3|2| |~|~|~|~|&color(Yellow){★★★};|照準センサー改良型|2|1| |ヒート・ホークD式|3|660|3|&color(Yellow){★★★★};|新型圧電コントローラ試作機|4|2| |~|~|~|~|&color(Yellow){★★★★};|低純度チタン合金セラミック複合材|3|2| |~|~|~|~|&color(Yellow){★★★★};|試作型高感度照準センサー|2|1| |&color(Yellow){格闘プログラム};|&color(Yellow,#555){初期};|-|-|&color(Yellow){★};|低純度チタン合金加工材|-|3| |~|~|~|~|&color(Yellow){★};|低出力圧電コントローラ|-|2| |&color(Yellow){格闘プログラムT式};|1|220|-|&color(Yellow){★★};|チタン合金加工材|5|3| |~|~|~|~|&color(Yellow){★★};|圧電コントローラ|4|2| |&color(Yellow){格闘プログラムD式};|2|440|3|&color(Yellow){★★★};|高純度チタン合金加工材|5|3| |~|~|~|~|&color(Yellow){★★★};|高出力圧電コントローラ|4|2| //|軽量ヒート・ホーク|2|440|格闘技能リボン【銅】| //|ヒート・ホークD式|3|660|格闘技能リボン【銀】| //|&color(Yellow){格闘プログラムD式};|2|440|格闘技能リボン【銅】| |BGCOLOR(#555):COLOR(White):140|CENTER:|CENTER:80|CENTER:40|CENTER:BGCOLOR(#222):|180|>|CENTER:40|c |~名称|~開発&br;段階|~開発GP|~個数|>|~必要素材|~開発&br;個数|~強化&br;個数|h |クラッカー|初期|-|-|&color(Yellow){★};|低出力圧電コントローラ|-|3| |~|~|~|~|&color(Yellow){★};|低純度チタン合金加工材|-|2| |クラッカーM改|1|220|-|&color(Yellow){★★};|圧電コントローラ|5|3| |~|~|~|~|&color(Yellow){★★};|チタン合金加工材|4|2| |クラッカーF改|2|440|3|&color(Yellow){★★★};|高出力圧電コントローラ|5|3| |~|~|~|~|&color(Yellow){★★★};|高純度チタン合金加工材|4|2| |着発式クラッカー|1|220|-|&color(Yellow){★};|低出力圧電コントローラ|5|3| |~|~|~|~|&color(Yellow){★};|低純度チタン合金加工材|4|2| |着発式クラッカーM改|2|440|-|&color(Yellow){★★};|圧電コントローラ|5|3| |~|~|~|~|&color(Yellow){★★};|チタン合金加工材|4|2| |着発式クラッカーF改|3|660|3|&color(Yellow){★★★};|高出力圧電コントローラ|4|3| |~|~|~|~|&color(Yellow){★★★};|高純度チタン合金加工材|4|2| }} //|クラッカーF改|2|440|投擲リボン【銅】| //|着発式クラッカーF改|3|660|投擲リボン【銅】| *カラーリング [#r7952a24] #include(カラーリング/ジオン公国軍/ザクⅠ,notitle); *機体解説 [#jcd1310d] 転載箇所のコメントアウトをしています 型式番号 MS-05B [[ザクⅡ>ザクⅡF型]]の開発後、旧ザク、旧型ザクとも呼称されるようになった機体。 人類史上初の軍事用量産型モビルスーツであるが、未だ戦闘用としては運動性能やジェネレーター出力の低さが問題だった。 そのため、一年戦争前には既にザクⅠを全面改良したザクⅡにお株を奪われており、補給活動などに使用されていた。 しかしジオンの物量不足から、ほぼ全ての機体が一年戦争で実戦参加した。 #nicovideo(thumb_watch/sm11470324) #br #htmlinsert(youtube,id=kqB6M2lYdoQ) &br; ガデム大尉のショルダータックル &attachref(./Zaku1.PNG,50%); *コメント [#e78ceb51] #include(コメント注釈,notitle) ---- #pcomment(Comments/ザクⅠVol1,reply,10,) #br |